X680x0 スクウェアへ戻る / トップページへ戻る
Updated: 10-21-2001

TAU Software Original Games for X680x0
『 lumps 』 < Ver.0.21 > 2001 TAU Software
<< ユーザーズマニュアル >>

[Notice!!] このソフトウェアの起動には『ぺけ−BASIC』が必要です。
現バージョンは、暫定版です。今後、改良予定があります。ご期待下さい。

1.起動のしかた-
まず始めに、『ぺけ−BASIC』の動作する環境を整えて下さい。
『ぺけ−BASIC』の環境は、標準のまま、あるいは電脳倶楽部の環境で大丈夫です。
『ぺけ−BASIC』の設定が分からなければ、拙作ゲームディスクを起動して、そのまま終了して下さい。

次に、以下のファイルを適当なディレクトリに置いて下さい。

* LMP_021.BAS (ゲーム本体)
* LMP_GRD0.PIC (グラフィックデータ)
* LMP_GRD1.PIC (背景データ)
* LMP_PCG.SP (PCGデータ)
* LMP_SPD.PAL (スプライトパレットデータ)
* LMP_RECS.DAT (記録ファイル)
* LMP.CNF (XB.R 用コンフィグファイル)

※ LMP_RECS.DAT が無くても起動します。LMP.CNF は、環境が整っているならば必要ありません。

置きましたら、コマンドラインから以下のように打ちこんで、リターンキーを押して下さい。

@:>XB -cLMP.CNF LMP_021.BAS
(環境が整っているならば、@:>XB LMP_021.BAS でも可。 後ろの「 .BAS 」は省略可)

何も問題無ければ以下のような画面が表示されます。
マウスカーソルを「EXIT」以外に合わせ、左ボタンを押すと、ゲーム開始です。
起動画面

※ なお、@:>XB LMP_021.BAS /F MY_RECORD.DAT の様に後ろに /F <ファイル名> と書くと、 得点記録用ファイルを指定できます。(書かなければ、LMP_RECS.DAT になります)
※ 得点記録用ファイルは、Ver.0.04c とは別物です。Ver.0.04c の物は使用できませんのでご注意下さい。

※ X68 エミュレーター 『EX68』(ver214)、『けろぴー』(Ver.0.54)でも動作確認しています。

2.あそびかた-
以下のように三角にマウスカーソルを合わせ、左ボタンを押して下さい。
lump移動前

すると、画面中の四角(以下、lump と記述します)が押した方向にずれていきます。(上下左右の端にある lump は反対側の端へ移動します)
lump移動中

適当なところでボタンを離して、lump を配置します。この時、画面上部の「REST」ゲージが一つ減ります。
lump移動後



 上記とは別に lump を直接スライドすることも出来ます。
まず最初に、適当なlump にマウスカーソルを合わせ、左ボタンを押します。
lump直接移動前

ボタンを押したまま上下、または、左右にマウスを動かすと、それに合わせて lump がスライドしていきます。 適当な場所でボタンを離すと、その位置に lump が配置されます。
lump直接移動中1

ボタンを押したままならば、上下、左右に連続してスライドする事が出来ます。 この間、「REST」は減らないので、うまく動かすと少ない回数で lump を配置することが出来ます。 (ただし、縦横の方向転換は、1つの「REST」を消費するごとに3回までです)
lump直接移動中2

※ ボタンを押したまま、フィールド外に出ると、その方向に lump がスライドし続けます。 フィールド内に戻って、再び lump を移動することも出来ますが、この時が「REST」減りますので注意して下さい。



 今度は、右側の長方形が並んでいるところ(以下 pallet と記述します)にマウスカーソルを合わせ、左ボタンを押して下さい。 すると、右図のように、pallet の色がひとつ上にずれます。「REST」は減りません。
(ただし、pallet を動かして lump が消える場合は、「REST」が減ります)
pallet変更



 ゲームの目的は、同色の lump を縦横に出来るだけたくさんつなげていくことです。
このように、pallet の一番上と同じ色(ここでは黄)の lump を7つ以上つなげると、
(あるいは、pallet を動かした時、一番上の色がつながっていたら、)
lump消滅1

lump が消滅して、消した lump の数に応じた点数が入ります。(点数は「SCORE」に表示されます)
その後、pallet の色がひとつずれます。
lump消滅2

上の場合のように、ずれた pallet の一番上の色(この場合は黄緑)の lump が7つ以上つながっていると、さらに lump が消えます。 その結果、また次の色が7つ以上つながっていると、連続して消えていきます。 高得点につながりますので、是非ねらって下さい。
lump消滅3

lump 消滅後、一部の lump が再び出現します。この一連の流れを繰り返していきます。
右下の「HI-SCORE」が最高得点です。これを超えるように点数を重ねていって下さい。
lump消滅完了



 lump を大量に消すと、それに応じて「REST」ゲージ右上の赤いゲージが伸びていきます。
lump残回数増加前

赤いゲージが最大値まで行くと「REST」が増加します。これを利用して更に得点を重ねていって下さい。
lump残回数増加後



 「REST」がになると、その時点でゲーム終了です。
ゲームが終了すると、10位までの「SCORE」を表示します。
ゲーム終了

もし、今回の記録が 10位以内に入っていれば、名前のエントリーが出来ます。5文字以内でキーボードから入力して下さい。 ディスク書きこみ可能ならば、名前と記録が保存されます。
名前エントリー

※ 名前には、英字、数字、スペース、記号(−.!?)が入力できます。(!は、「\」キー、?は、「/」キー) 「BS」キーで一文字削除、「CLR」キーで全文字削除もできます。名前が5文字未満の時は、リターンキーを押してエントリーして下さい。

この後、一定時間経つか、マウスの左ボタンを押すと、一番最初の画面に戻ります。
再びゲームを楽しむ場合は、更に左ボタンを押して下さい。


それでは、みなさん。高得点を目指していってくださいね♪

3.再ゲーム・終了のしかた-
再ゲーム・終了をする場合は、画面右下の「NEW GAME」・「EXIT」を押して下さい。
タイトル画面と、ゲーム中ならば、処理中を除き何処でも実行できます。

「NEW GAME」を押した場合は、この画面になりますので、YES/NO を選んでください。
再ゲーム

「EXIT」を押した場合は、この画面になりますので、YES/NO を選んでください。
終了

YES で、再ゲーム・終了をします。NO の場合は、元の画面に戻ります。

※ [ESC]+[Q] キーの同時押しで強制終了する事も出来ます。ただし、確認はありません。注意して下さい。
※ 画面がおかしくなる場合がありますので [BREAK] キーでの終了は、なるべく避けて下さい。

4.その他-
このゲームは、『ぺけ-BASIC』を使用します。作者の中谷 秀洋さんには感謝致します。
また、X-BASIC の外部関数も使用します。SHARP/Hudson の開発者および、無償公開にご尽力された方々に感謝致します。
また、エミュレーター動作確認の為、yamama さん作『EX68』を、動作確認および画面スキャンに kenjo さん作『けろぴー』を使用しています。 作者の方々には感謝を致します。

このゲームの開発にあたり、以下のソフトウェア、データを使用しました。
作者の方々には感謝を致します。
・マチエール Version 2.01 ( by SUNWARD/Meteor Art Technology )
・ED.R ver 0.99XI ( by S.Ueda )
*IFMフォント
  ・『Trad』( SX-Window 付属 )
  ・『キャスロン・オールド』(ROMAN1)(『電脳倶楽部』Vol.86 より)
  オリジナルフォント作成:平木敬太郎氏 / FMコンバートツール作成:H.O氏

鎌田さんのページで攻略していただきました!感謝致します。
STUDIO KAMADA
http://homepage2.nifty.com/m_kamada/index.htm
(2001.7.3〜7.5 にかけての日記で lumps の攻略をして頂いています)



『lumps』の著作権は作者である岡部 智啓にあるとします。
フリー公開しますので、配布・転載・改造等、作者に連絡することなく自由に行って下さい。
自由な配布・転載・改造等を妨げなければ商用でも使用を許可します。
このソフトウェアを使用して生じる不具合には責任を負いかねます。各自責任を持って使用して下さい。
ただし、バグ対応や改良は出来る限り行っていきたいと思います。
お気付きの点がありましたら、メールや掲示板でお知らせ下さい。

※ 外部リンクです。戻り先は、トップページになります。

E-mail:


X680x0 スクウェアへ戻る / トップページへ戻る